勿論あるよ、含み損
どうも電脳モグラです。
今回はモグラが仮想通貨を購入するときに何に注目しているかを記事化しました。
目次
仮想通貨を購入するときの判断材料
モグラは仮想通貨を購入する時に、その仮想通貨銘柄が会社だったらどうだろうか?と考えながら購入している。リップル(XRP)を1円で購入した時もGoogleのファンドや有名なVC(ベンチャキャピタル)が出資していたから買っただけで、ホワイトペーパー、ロードマップ、機能とかは全然知らなかったよ。
機能が良いから将来性があるとは限らないんだよね、だって良い機能実装すれば良いし、最悪ハードフォークできるじゃん
モグラが一番重要だと思っているのは情報だ!
手に入る情報と手に入らない情報
世の中には一生懸命調べて手に入る情報とそうでない情報がある。英語サイトを一生懸命調べて得られる情報も重要なんだけど、それよりも遥かに価値のある情報は一部の人達にしか出回らない情報だ。これは努力しても手に入らない
だから、その情報を持っている人達に注目するのだ。
そう!
VC(ベンチャキャピタル)が出資している仮想通貨スタートアップが、どういう戦略を取ってサービスを展開しているかだけに注目すれば良いのだ。
仮想通貨スタートアップに注目して仮想通貨に投資する理由
まず、スタートアップの経営者は一般的なサラリーマンよりも遥かに優秀です。一生懸命世界中の情報を集め、様々な人と会い、死ぬほど考えて経営をしています。(多分)
その努力の結晶から生み出されるのがスタートアップのサービスやプロダクト(製品)です。だからモグラはスタートアップのサービスに注目して仮想通貨を購入しています。
下記はそれらを踏まえて購入した仮想通貨のポートフォリオ
モグラのポートフォリオ pic.twitter.com/1PdfzwLw0e
— 電脳モグラ@ハイパーマイニング絶滅危惧種™® (@dennoumogura) July 9, 2018
BTCは決済で使うから比率多め、このアプリの検索に出てこないような草コインもそこそこ保有している
日本の取引所に未上場な仮想通貨銘柄
モグラのおすすめは日本の取引所にまだ上場していない仮想通貨が良いと思う。おすすめ銘柄はオミセゴー(OmiseGo/OMG)とカルダノエイダコイン(Cardano/ADA)だよ
オミセゴー(OmiseGo/OMG)
オミセゴー(OmiseGo/OMG)は結構良いと思うんだよねー
主な理由は二つある
- 仮想通貨取引所は他社と差別化する為に、仮想通貨を新規上場せざるおえない
- 日本人は日本人を応援するだろう
一つ目の理由だけど、取り扱い通貨が多ければ多いほどシェアを伸ばせるんだよね、これはコインチェックの売上推移を見ればわかるし、品揃えが多い方が利便性が向上して売買率も上がるんじゃないかな?取引所は仮想通貨のラインナップで差別化するのが合理的だと思う。だからこそどんどん新規上場させなければいけない。基本的にはバイナンスに上場している仮想通貨が日本の取引所に上場して来ると思うよ
二つ目の理由は、海外で頑張っている日本人起業家を応援したくなるのは普通の感情だと思う。この作用が日本国内の仮想通貨取引所の経営者にも起きると思うんだ。(知らんけど)オミセゴー(OmiseGo/OMG)は日本人起業家がやってるので年末あたりに上場するのではないか?と勝手に思っている。
オミセゴー(OmiseGo/OMG)については詳しくは下記で解説しているよ
日本人起業家がアジアで挑む!仮想通貨オミセゴー(OmiseGo/OMG)とは?
あとは日本のスタートアップGincoが提供する仮想通貨ウォレットにもオミセゴー(OmiseGo/OMG)があるんだよねー
不思議だね、日本ではそんなに有名じゃないのに既にウォレットに実装されている。
試しにこのウォレットを使ってみたけど、使いやすいし結構良かった。
上記は対応している仮想通貨の一覧です。
なぜかトロンもあるんだよなぁ。。(EOS)もあるねぇ
あれれ!?NEMがありませんね!
カタパルトで何処かに飛ばされたのでしょうか?
特に仮想通貨ウォレット系のスタートアップは要チェックや、仮想通貨で決済するのが当たり前になったらこのウォレットがデータの宝箱になるんやで、レシート買取アプリがあったでしょ?要はそれと同じことや
ウォレットのダウンロードはこちら
カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)
メタップスの子会社、メタップスプラスがCardano(カルダノ/ADA)と提携している。メタップスはマザーズに上場している会社
メタップスプラスは韓国のモバイル決済プラットフォームを展開している会社で、このプラットフォームは既にダウンロード数が10億以上、パートナー店舗3.3万店以上もある。
さらに親会社のメタップスは三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3行とスマホ決済システムを活用することで合意している。
スマホ決済市場に激震 —— メタップスがメガバンク3行と提携へ、他行も追随か
スマートフォンなどで手軽な支払いができる「QRコード決済」について規格を統一すると報じられていた三菱UFJ、三井住友、みずほのメガバンク3行が、オンライン決済事業を手がけるメタップスが提供するスマホ決済システムを活用することで合意した。近日、提携の詳細について発表する。関係者への取材でわかった。
まぁこのプラットフォームでCardano(カルダノ/ADA)が採用され続けるなら普通に上がると思うんだよね。メガバンク3行が統一の規格ってすごいよね、富士通が20年かかっても出来なかったことだからね。普通にメタップスの株を買った方がいいかも
EOS(イオス)
EOS(イオス)の最大の特徴は、処理速度が早く、トランザクションの手数料がかからない点です。EOS(イオス)は現在、時価総額8000億円で、世界第5位の仮想通貨になっており、中国の仮想通貨格付けランキングでも高い評価を受けていました。
更に、EOSディベロッパーのブロックワンはピーター・ティール氏やビットメインから資金調達を実施しています。
さてこのニュースを受けてモグラはEOS(イオス)を新たに買い増すことを決定しました。これはかなりおすすめですね・・
因みにEOS(イオス)、オミセゴー(OmiseGo/OMG)、Cardano(カルダノ/ADA)はバイナンス(BINANCE)で購入することが出来ます。
電脳モグラのおすすめ草コイン
モグラがおすすめする草コインを紹介するぞ、もちろんポジショントークだからね
アップコインズ(AppCoins/APPC)
アップコインズ(AppCoins/APPC)はアプリのプラットフォーマーに取られる高い手数料をブロックチェーン技術によって解決しようとしています。。アプリのプラットフォーマーとはApp StoreやGoogle Play ストアのことを指します。かなり安くなったから買い時かも
アップコインズ(AppCoins/APPC)については下記の記事で詳しく説明しています。
アプリに特化した仮想通貨アップコインズ(AppCoins/APPC)の特徴と買い方を解説
シールド(SHIELD/XSH)
野生の勘、開発の進歩状況も良い
この仮想通貨は支持されているなぁと感じる。草コインの中でも有望だと思うよ
シールド(SHIELD/XSH)の特徴は下記の記事で解説している
量子コンピューター耐性仮想通貨!シールド(SHIELD/XSH)の買い方と特徴を徹底解説
(Kalkulus/KLKS)
これも野生の勘、コンテンツ系
画像解析技術、合成技術の特許を持つ会社のICOらしい、詳しくは謎だけど、なんかいい感じがする。
RVN(レイブンコイン)
これはICOの悪い部分をすべて改善してくれそうな
モグラ一押しのコイン
VCも出資しているから第二のRippleになるかもしれない(知らんけど)
しかも、認知度が極めて低いからかなり美味しい
王道、おすすめ仮想通貨
ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH) が王道だね、モグラはリップル(XRP)で美味しい経験をしたけど4年間ぐらい買ってない。
まぁ自己責任だけど、真似しないでね
コメントを残す