電脳モグラ
ガースベーダー
マイニング収益を計算できるサイト
NiceHash/ナイスハッシュ
NieHashはハッシュレートを売ったり、買ったり出来るサービスです。
更に利益計算機能を使えばグラボ単位で簡単に予想利益を計算する事が出来ます。
NiceHashで収益を計算する方法

NiceHashのマイニング方法



Whattomine/ワットゥーマイン
Whattomineは各仮想通貨のマイニングの利益を一番正確に計算する事が出来ます。
このサービスはハッシュレートが分かっていないと計算できないので、マイナー向きのサービスと言えます。
ASIC Miner Value/アシックマイナーバリュー
ASIC Miner ValueはASICの収益情報専門サイトです。ASICの販売サイトが掲載されていますが、詐欺サイトも含まれているので十分注意が必要です。
マイニングパーツを購入するのに便利なサイト
Parallelminer/パラレルマイナー
パラレルマイナーはマイニング専門ECサイトです。サーバー電源、ブレイクアウトボード、ケーブル類が豊富に揃っています。
ブレイクアウトボードは初期不良率が一番高いので、届いたら直ぐに検品しましょう。



Amazon/アマゾン
アマゾンの良いところは返品を手軽に出来るところです。
中国から品質の悪いパーツを輸入し販売している業者からパーツを購入した場合、初期不良率が非常に高いです。
アマゾンであれば販売店とやり取りする必要がなく、即返品を受け付けてくれるので大変助かります。
故障品の引き取りも郵便局が指定時間に無料で引き取りに来てくれます。



おすすめの海外の取引所
Binance/バイナンス
コツコツマイニングした草コインはBinanceに上場すると一気に何倍にもなる。
日本の取引所に上場するまで待っていたら破産してしまうぞ



CryptoBridge/クライプトブリッジ
CryptoBridgeは草コインの種類が多い分散型取引所取引所です。
種類は多いですが、取引量は少なめなので大量に売却するときは注意が必要です。



その他、便利なサイト
Mining Pools Stats/マイニングプールステータス
Mining Pools Statsは各仮想通貨のプールシェア率を一目で確認出来るサイト
HiveOS/ハイブオーエス
HiveOSはネットワーク経由でマイニング状況を管理出来るマイニング専用OSです。しかも3リグまで無料で使用することが出来るのでWindowsライセンス3つ分(約5万円を節約することが可能です。)
更に面倒だったBIOSの書き換えも簡単に出来ます。



TXhighway/トランザクションハイウェイ
ビットコインとビットコインキャッシュの送金状態をかしかしているサービスです。
送金詰まりが起きると車の台数が増えます。
Coingecko/コインゲッコー
Coingeckoは仮想通貨のチャートや価格を日本円で見る事が出来ます。
更にウィジェット機能も充実していて、ブログへ簡単に埋め込む事が出来ます。
- コインコンバータウィジェット
- コインティッカーウィジェット
- 通貨リストウィジェット
- 価格チャートウィジェット
- 価格マーキーウィジェット
DECOBOARD/デコボード
DECOBOARDはbitFlyer FX,BitMEX,Bitfinexの板情報のボリュームを一覧で見る事できる
CYBERTHREAT REAL-TIME MAP/サイバースレッドリアルタイムマップ
CYBERTHREAT REAL-TIME MAPはマルウェア・メールウイルス・ボットネットなどを検知し、攻撃を可視化しているサービス
コメントを残す