DAYUN Zig Z1と呼ばれるLyra2REv2アルゴリズムを攻略した初めてのASICが発売される見込みです。
https://www.jutuilian.com/article-61973-1.html
目次
DAYUN Zig Z1のスペック
DAYUN Zig Z1のスペックは消費電力約1200wで6.8GH/sをのパワーを持つモンスターマシンです。6.8GH/sと言うハッシュパワーを1080Tiで換算すると97枚分という事になります。このLyra2REv2アルゴリズムに対応した28nmベースのASICは、既に約8000-9000ドルの価格帯で販売されているようです。
Lyra2REv2アルゴリズムを採用している仮想通貨
Lyra2REv2アルゴリズムを採用している仮想通貨は下記の通りです。
- Monacoin(MONA)
- Vertcoin(VTC)
- Verge(XVG)
- Hanacoin(HANA)
- Straks(STAK)
- Galactrum(ORE)
DAYUN Zig Z1の収益見通し
電気代25円で計算した収益の見通しです。
MONA採掘量 | ドル換算収益 | |
1時間 | 2枚 | $2.10 |
1日 | 52枚 | $50.40 |
1週間 | 368枚 | $352.83 |
1ヶ月 | 1578枚 | $1,512.12 |
1年 | 19203枚 | $18,397.45 |
確実に言えるのはLyra2REv2アルゴリズムを採用している仮想通貨のマイニング収益は更に悪化するでしょう。特にGPUマイナーはかなり厳しいかもしれません。
しかし、モナコイン (MONA)に関して言えばアルゴリズムを変更しそうな予感がします。その場合はASIC購入者の負けになります。
スキャムの可能性もあり
不思議なことに、Lyra2REv2アルゴリズムの総ハッシュレートは目に見える変化がありません。これはDAYUN Zig Z1が製造中またはスキャム(詐欺)の可能性もあり得るということです。
十分に注意して下さい。
DAYUN Zig Z1の利益
2018年9月26日追記
どうやらDAYUN Zig Z1はスキャムではないらしい
モナコインASIC稼働し始めたらしい。1台で7580MH/s のハッシュパワー
108枚の1080Tiと同じパワー#Z1
— 電脳モグラ@ハイパーマイニング絶滅危惧種™® (@dennoumogura) September 25, 2018
「メーカーは生産台数を絞っている」との情報もあったが、中国本土では制限なしで売られているらしい。
気になる1日あたりの利益は8,000円程度
コメントを残す