ノンアルコホールぷりーず
どうも電脳モグラです。
大暴落の最中、皆さん如何お過ごしでしょうか?
僕はコインチェック騒動の一週間ほど前に資産をバイナンスに移動し運よく難を逃れ
マイニング中の通貨は一時暴落しましたが、半減期を迎え順調に値を戻しつつあります。
仮想通貨は度々暴落しますが、今回の暴落はビットコイン(BTC)からイーサリアム やリップルなどの仮想通貨に流れていっている動きだと見ています。ビットコインの価格は緩やかな上げになり、他の価値がどんどん上がっていくと思います。
今日は真面目に仮想通貨の価値について考えて見ます。あっているかはわかりません。
目次
仮想通貨の価値は何で決まるのか
世の中には価値があるように思えて、実は価値がないモノが多くあります。
ダイヤモンドや金、ワイン、骨董品、高級品などなど
個人的にはほとんどのモノに価値は無いのではないか?と思っています。というのも価値は人の心によって決められ実体が無いものだからです。何百億円する美術品もほしいと思う人がいるからその値段(価値)になるだけで価値に実体はありません。
ロマネコンティとエビアンどちらが価値があるか
あなたが漂流し運よく無人島に流れついた時、浜辺に流れついた1本のロマネ・コンティとエビアンの水1ダースどちらを選ぶでしょうか
ほとんどの人はエビアンを選ぶのでしょう。これは物質そのものに価値が固定されている訳ではなく様々な条件が重なることで価値が生まれ変化するということです。
仮想通貨は無価値だと決めつける人はこれが全くわかっていない人達です。
https://upload.wikimedia.org/w
もし、漂流してなかったらどうでしょうか
流れついた浜辺で「漂流した!」と思った次の瞬間に道路標識が見えたなら、あなたは迷わず。ロマネ・コンティを選ぶかもしれません。
ホテルの1800円のコーヒー
http://www.publicdomainpicture
一等地のホテルのラウンジでコーヒーを頼むとめちゃくちゃな値段です。
一番安いコーヒーが1800円
モグ子に「なぜこのコーヒーはこんなに高いのかな?」と質問してみると
・いい豆を使っている
・一等地だから(場所代)
・働いている人の給料が高い
と色々と列挙してもらいました。
どれもあっているようで、あっていないような感じがしたので僕は「単純に1800円で売れるからその値段なんだと思う」と言ったがモグ子は納得していないようだった。しかし、この現象は相場にはよくあることだ。
相場のボラリティはこれが原因で起きると考えている。
モグ子が列挙したのはファンダメンタルなのかもしれない。知らんけど
仮想通貨は凄さとは一体何なのか
仮想通貨は何が凄いのかほとんどの人は理解していない。僕も最近になってようやく理解してきている。ブロックチェーンがスゴイとかは別に書くつもりはない。それはそれでスゴイけど本当の凄さをモグラなりにまとめてみる
まず仮想通貨の価値を認めさせることが出来たということだ。
これは全くもって未だに理解しがたい。僕はカオス理論のバタフライ効果を思い出してしまった。
バタフライ効果を一言であらわすと下記の文言だ。
https://upload.wikimedia.org/w
つまりそう言う事だ。些細な事象が巡り巡ってとんでもないエネルギーを生み出す可能性があると言う事(バタフライ効果について簡単に理解したい人はButterfly Effectって言う映画を見るといいよ!凄く面白い)
仮想通貨のバタフライ効果で得るもの
それは自由だ。
仮想通貨によって通貨発行権を誰もが持つ事が出来るようになった。
仮想通貨は通貨発行権を民主的に解放した。
これは20年後ぐらいに歴史の教科書に載るだろう
何百年も続いたユダヤの資本からテクノロジーの名の下に無血革命が行われたと言っても良い。
従来、通貨はごく一部の限られた人間に牛耳られていた。これは陰謀論でも何でもなくまぎれもない事実
世界の金融市場も穀物市場もほとんどユダヤ資本が牛耳ってる。ユダヤ人について全くわからない人は下記の本を読むとかなり青天の霹靂って気分になるからオススメ
基本、全部読んだ方がいい
Rippleがなぜ中央集権で銀行に採用されまくっているのか
これはね・・
上の本を全部読むとわかるんだけどね・・
ユダヤ資本だから!
金融の仕組みを作ったのはユダヤ人で、仮想通貨に負けるのを阻止するために中央集権の仮想通貨を作ったんだよ
Rippleが金融機関に採用されるのは必然なんだ。
だっておかしいと思はない?Riipleだけめちゃくちゃ金融機関に採用されるよね
あと中央集権ってのもおかしいよね?誰かが意図を持って中央集権で殴り込みにきた感じしないかな?今、水面下でバチバチに起きている戦いを見逃すのは勿体ないよ
自由のためにマイニングをする
さてどちらの側に立つかと言う問題が起きる。分散と中央集権
自由のために分散型の仮想通貨参戦し戦うのがマイナー(仮想通貨の発掘者)である。
未だかつて自由のために戦い完膚なきまでに敗北し、その後、日の目を浴びる事も無く忘れ去られた戦士がいるだろうか?
否である
人は生まれながらにして自由のために戦う事をプログラムされていて、自由のために戦うものは必ず勝利するのである。
https://d2e111jq13me73.cloudfr
マイナーは将来重要な役割を果たすことになる。分散型が勝利し仮想通貨が隅々まで行き渡れば決済システムの一部として稼働するからだ。マイナーに志願する人は下記の記事から参戦可能モグよ
2018年に暴騰する仮想通貨
さて、今までのは前置きだ。
2018年に暴騰する仮想通貨は下記の3種類から選ぶと良い
分散型の仮想通貨
王道の仮想通貨、最後には勝つ
中央集権の仮想通貨
分散型と戦うからこちらも暴騰する
匿名性が極めて高い仮想通貨
これは絶対的なニーズがある。規制することは不可能。
中途半端な匿名性の通貨は暴落すると考える。
具体的な通貨名は書かないよ
だってバタフライ効果があるからね
コメントを残す