Z9の意図的な出荷遅延を一生忘れない
電脳モグラ
どうも電脳モグラです。
今回はBitmainの新しいASIC Antminer B7について調べてみました。
Antminer B7は、Bitmainの中国のWebサイトでのみ注文可能です。
Antminer B7の性能は?
Antminer B7のスペックを表にまとめました。
アルゴリズム | Tensority |
消費電力 | 528w |
ハッシュレート | 96Kh/s |
価格 | 1500ドル |
電脳モグラ
アルゴリズムTensorityに対応している仮想通貨はBytomしか無いので
アルゴリズムを変更されてしまうと、このASICは一瞬でゴミになってしまいます。
名機のB3・・
ガースベーダー
電脳モグラ
なんかもう稼働している様な気が・・
Antminer B7の同等のハッシュを得るにはGPUが何枚必要?
計算した結果をまとめました。
グラボ | ハッシュレート | 必要な台数 |
---|---|---|
GTX 1070 Ti | 3.4Kh/s | 28台 |
GTX 1080 Ti | 5Kh/s | 19台 |
GTX 2080 | 11.5Kh/s | 8台 |
※最新マイナーはNBMiner バージョン21.0
この様にAntminer B7と同様のハッシュレートをGPUマイニング得ようとすると大量のGPUが必要です。
例えばGTX 2080の場合だと、GPUを8台用意する必要があります。
更に必要になる電力は約3倍の1600wです。
当たり前ですが、消費電力を考えるとやはりAntminer B7の良さが目立ちます。
Antminer B7の収益予測
電脳モグラ
この予測は、ほぼ確実に外れるから意味ないんだけどね
払出し | プール手数料 | 掘れ高 | BTC換算 | 売り上げ | 電気料金 | 収益 |
---|---|---|---|---|---|---|
1時間 | 0.053533 | 5.299758 | 0.00012030 | 0.47 | $0.10 | $0.37 |
1日 | 1.284792 | 127.194204 | 0.00288731 | 11.28 | $2.38 | $8.90 |
1週間 | 8.993544 | 890.359425 | 0.02021116 | 78.94 | $16.63 | $62.31 |
1月 | 38.54376 | 3815.826106 | 0.08661925 | 338.30 | $71.28 | $267.02 |
1年 | 468.94908 | 46425.884286 | 1.05386757 | 4,116.03 | $867.24 | $3,248.79 |
※電気代は22円で計算
電脳モグラ
まぁモグラは買わない
電脳モグラ
因みにBTMの競合通貨はRVNなんだなぁ
Antminer B7は買いなのか?
1000ドルなら買いだったかもね・・
1500ドルは高すぎる。(クーポンある人は買いかもしれない)
形状からして、直ぐにパワーアップした新機種を出してきそうな気もします。
コメントを残す