三国志は結構好きだけど、関羽しか思い出せない
どうも電脳モグラです。
今回は200V電源工事について記事化しました。200Vの電源工事をすることで自宅にマイニングリグをかなり多めに稼働することが可能ですよ!マイニングの電気代について詳しく知りたい方はこちらの記事で
モグラのファームは1080Tiなら64台稼働することが可能です。
目次
200V(ボルト)工事のメリット
電圧を200Vにすることで、使用できる消費電力が倍になります。
電圧(V)× 電流(A)= 電力(W)
例
100V × 60A = 6000w
200V × 60A = 12000w
本当は力率も掛けないといけないんだけど、面倒だからざっくり計算です。
取り敢えずモグラの自宅マイニングファームは、750wのサーバー電源を40台稼働させることが出来る様になりました。
200V(ボルト)工事の期間
見積もりを依頼してから3週間から1ヶ月程度かかる程度かかります。モグラの場合は延三日間の工事期間となりました。
- 1日目 屋外の電源工事、幹線の引き込み
- 2日目 室内の電源工事、分電盤の取り付けなど
- 3日目 屋外の電源工事、ブレーカーの取り付け&北陸電力の外工事
夏、電気業者さんはエアコンの取り付けなどでかなり忙しいらしく、見積もりの単価が上がるらしいです。なので電源工事をするなら冬がおすすめです。
コンセントは200Vが40個、100Vは10個あります。
感電したら死ぬのです。
マイニングファームのネットワーク機器
ネットワークハブはASICを設置することを踏まえてこれを買いました。
これでZ9miniを40台以上稼働させることも可能です。

結束バンドはマジックテープのやつを使っています。

200VのAC電源ケーブル
200V用の電源ケーブルはこれを買いました。
ダンデム型と言うらしいです。
このダンデム型の電源ケーブルはアマゾンで探しても見つからなかったので、このサイトで買いました。
商品名はACコード 固定長(PSE) 両端付き (JP250JPSS-C-3)です。結構いい値段します。
マイニングリグ機器構成
完成したマイニングファームがこちら
正面(夜)
横(夜)
昼間(正面)
このマイニングファームはレッドクリフ(赤壁)と名付けました。
色々な意味で真っ赤だからね
マイニングの機器はこんな感じ
- 1080Ti 32台
- Windows10
詳しい機器構成は下記の記事を参考にして下さい。
パソコンで仮想通貨のマイニングをする為に必要なパーツリスト(電脳モグラ編)
マイニングリグ
マイニングリグはこれを使っています。めちゃくちゃ組み立てるのが大変なので覚悟して下さい。このマイニングリグの良いところはケーブルがリグからはみ出さないのでかっこいい点ですね。
他のマイニングリグは、ぱっと見かっこ良くてもほとんどの場合ケーブルがもじゃもじゃはみ出します。

あとこのマイニングリグは最大14台のグラボを設置可能です。
モニターの切り替えとUSBキーボード&マウスの切り替え
モニターの切り替えやキーボードの切り替えはこの機械で行なっています。
ローカル環境で運用する場合はかなりおすすめです。

あとはこれ

自宅マイニングの熱対策
当初、熱対策はクーラーを考えていたのですが、Youtubeでマイニングファームの動画を見てみるとクーラーではなく、換気扇などで外気を取り込む方式を採用していました。
この動画の2分35秒のところでわかります。アイスランドでもクーラーじゃ無理なのか・・それとも電気代節約のためかな?
実際にファームを稼働させてみてわかったのですが、日本国内でGPUマイニングする場合クーラーだけでは無理です。室内の温度を下げるという意味では完全に無力だと思います。クーラーを使うとすれば冷たい空気を送り込むだけにしか使えません。クーラーを無力化するだけの大量の熱がグラフィックボードや電源ユニットから放出されます。
ASICの場合はクーラーだけでも大丈夫だそうです。フォロワーさんが教えてくれました。感謝
うちは完全にエアコンで熱交換してます。
大体ASICの温度は21〜25の間くらいですねー。 pic.twitter.com/KUttXkLUBq
— くまぁ (@kvmakumakuma) July 23, 2018
電脳モグラの家
モグラの家は築100年の古民家です。青色の線から外気を取り込んでいます。この家全体を使ったエアーフローでうまくいくか心配だったのですが、室内温度が40度を超えることはなかったです。室内温度は35度から39度の間です。めでたしめでたし~
夏本番はどうなるかわかりませんが、現在の業務用扇風機の設定は弱設定でこの室内温度なので多分大丈夫だと思います。
業務用の扇風機
今回のエアフローの大変貢献してくれた業務用の扇風機
この業務用の扇風機の弱は一般の扇風機の強と同じぐらいです。かなり風力があります。音もさほど気になりません。強に設定すると流石にうるさいです。
この業務用扇風機の注意点としては、子供がいる家庭や犬がいる家庭では絶対に使用しないで下さい。この業務用の扇風機の羽は金属で出来ており非常に危険です。万が一触れてしまった場合、大人の指でも普通に切断されると思います。この扇風機の網は大人の指でも簡単に入っちゃう幅です・・
移動するときや角度を変えるときは必ず停止してから行いましょう。
縁側を使った熱排気です。
意外とうまくいくもんですね
気になる消費電力をワットチェッカーで計測したところ下記のような結果になりました。
風力小 | 60w |
風力中 | 75w |
風力大 | 100w |
グラボの消費電力に比べれば微々たるものです。

あと三脚がついているのも買いました。

マイニング収益は?
気になるマイニング収益は・・・
完全なる赤字です。
早く元に戻らないかな?
現在は全力で草コインをマイニングしています。
電脳モグラ2000人将となる
今回のマイニングリグの増築で電脳モグラのハッシュパワーは2Gハッシュを超えました。これで晴れて2000人将の仲間入りです。

今後の予定としてはASICを増やしていこうかなと思います。今は相場が悪くASICの販売も不振なのでチャンスでは?と考えています。
グラボの空箱レッドクリフ(赤壁)
これで新型のプリウスが買えるんだぜ・・
コメントを残す