XPコインは草の中の草
どうも電脳モグラです。
意味不明にネット回線が切れる現象をようやく解決できたのでまとめました。
これでPOSマイニングが捗ります。
目次
POSマイニングとは
POS(プルーフオブステーク)の略でPOSは仮想通貨の保有枚数と保有期間に応じてマイニング成功確率や報酬が変わるというものです。
GPUマイニングはPOW(プルーフオブワーク)の略でGPUの力(ハッシュパワー)をもってアルゴリズムを解析し、一番早く解析したマイナーに報酬が得られる仕組みです。
私はPOW派なのですがPOSもやっています。
POS(プルーフオブステーク)をやる場合はパソコンをつけっ放しにします。マイニング中にネット回線が遮断されるとマイニングに失敗してしまうので有線接続をお勧めします。
無線接続よりも有線接続のほうがPing(ネットの応答速度)も良いですよ
が・・・
落とし穴があるので注意してください。
POS(プルーフオブステーク)失敗の原因
ネット回線がぷつぷつ切れる
私はメインPCでPOSを行っています。メインPCはLANケーブルを使った有線接続なのですが頻繁に回線が切れてしまいます。
Wifiをoffにしてもいつの間にかWifiがONになってしまうという症状でした。
Windows10は無線LAN接続中にLANケーブルをつないだ場合などに有線接続を無視してWifiを探し始めます。
このときにWifiの設定をOffにしているとネット回線が一瞬遮断されてしまいます。
遮断の数秒後に有線接続に切り替わるので発見しずらい症状なのです。
上記の症状を解決するには有線接続を優先にする設定を行う必要があります。
Windows10で有線・無線ネットワークの優先度を設定する方法
手順1 イーサネットのバージョン4(TCP/IPv4)設定
- 「コントロールパネル」を選択
- 「ネットワークと共有センター」を選択
- 左のサイドバーにある「アダプターの設定変更」を選択
- イーサネットを右クリックして「プロパティ」を選択
- インターネットプロトコル バージョン4(TCP/IPv4)を選択してプロパティをクリック
- 詳細設定を選択
- 自動メトリック(U)のチェックを外してインターフェイス メトリック(N)の値を20に設定してOKをクリック
手順2 イーサネットのバージョン6(TCP/IPv6)設定
同じようにインターネットプロトコル バージョン6(TCP/IPv6)設定を行います。
- 「コントロールパネル」を選択
- 「ネットワークと共有センター」を選択
- 左のサイドバーにある「アダプターの設定変更」を選択
- イーサネットを右クリックして「プロパティ」を選択
- インターネットプロトコル バージョン6(TCP/IPv6)を選択してプロパティをクリック
- 詳細設定を選択
- 自動メトリック(U)のチェックを外してインターフェイス メトリック(N)の値を20に設定してOKをクリック
手順3 Wi-Fiのバージョン4(TCP/IPv4)設定
- 「コントロールパネル」を選択
- 「ネットワークと共有センター」を選択
- 左のサイドバーにある「アダプターの設定変更」を選択
- Wi-Fiを右クリックして「プロパティ」を選択
- インターネットプロトコル バージョン4(TCP/IPv4)を選択してプロパティをクリック
- 詳細設定を選択
- 自動メトリック(U)のチェックを外してインターフェイス メトリック(N)の値を50に設定してOKをクリック
手順4 Wi-Fiのバージョン6(TCP/IPv6)設定
同じようにインターネットプロトコル バージョン6(TCP/IPv6)設定を行います。
- 「コントロールパネル」を選択
- 「ネットワークと共有センター」を選択
- 左のサイドバーにある「アダプターの設定変更」を選択
- Wi-Fiを右クリックして「プロパティ」を選択
- インターネットプロトコル バージョン6(TCP/IPv6)を選択してプロパティをクリック
- 詳細設定を選択
- 自動メトリック(U)のチェックを外してインターフェイス メトリック(N)の値を50に設定してOKをクリック
以上で設定は完了です。安定した有線接続のネットライフをお楽しみ下さい。
コメントを残す