初めての自作パソコンの組み立ては、なかなかうまくいかないものです。
そんな時は・・Youtubeを見ればで大体解決します。
それでもダメな場合はBIOS警告音(ビープ音)で問題の箇所を特定し解決しましょう
BIOS警告音(ビープ音)を聞くには下記のパーツをマザーボードに取り付けている必要があります。

ビープ音には短音と長音があり、それらの組み合わせによって成り立っています。
「・」 (短音「ピッ」)
「-」 (長音「ピー」)
回数を聞き取るのが意外に難しいです。
目次
AMI BIOS警告音(ビープ音)一覧
AMIのビープ音のエラー内容です。
Beep音 | エラー項目 | エラー詳細 |
-・・ | ビデオシステムエラー | ビデオ BIOS ROM、あるいは水平復帰に不具合 |
-・・・ | メモリーテストエラー | 64KB以上のメモリー領域でエラー発生 |
-・・・・・・・・ | ディスプレイテストエラー | ビデオカードのテストでエラー発生 |
- | POST 成功 | |
-- | POST エラー | ハードウェアのテストでエラー発生 |
・ | DRAMリフレッシュ失敗 | 割り込みタイマーあるいは割り込みコントローラーの不具合 |
・・ | メモリーパリティーエラー | RAMの先頭の64KBでパリティーエラーが発生 |
・・・ | メモリーエラー | RAMの先頭の64KBでエラーが発生 |
・・・・ | システムタイマーエラー | システムタイマー/クロックの破損 |
・・・・・ | CPUエラー | CPUの不具合 |
・・・・・・ | キーボードエラー | キーボードコントローラー ICのエラー |
・・・・・・・ | CPU例外エラ | CPUもしくはマザーボードの回路の不具合 |
・・・・・・・・ | ビデオカードメモリーエラー | ディスプレイメモリーのリード/ライトエラー |
・・・・・・・・・ | ROMチェックサムエラー | BIOS ROMの破損 |
・・・・・・・・・・ | CMOSエラー | CMOSシャットダウンレジスターのリード/ライトエラー |
・・・・・・・・・・・ | キャッシュエラー | L2キャッシュエラー |
AWARD BIOS警告音(ビープ音)一覧
AWARDのビープ音のエラー内容です。
Beep音 | エラー項目 |
・ | 正常にboot |
・・ | CMOSセッティングエラー |
-・ | DRAMエラー |
-・・ | ビデオカードまたはモニターの接続エラー |
-・・・ | ビデオカードがない、またはビデオ RAM のエラー |
-・・・・・・・・・ | ROMエラー |
------(連続) | DRAM挿し込み不良 |
・・・・・・(連続) | 電源供給の不具合 |
パソコン組み立て時のトラブル解決方法
具体的な対処方法を解説していくよ
BIOSに問題がある場合はcmosクリア
- cmosクリアをする方法は下記の通り
- 電源を切る
- 電源ユニットの電源を抜く
- マザーボード上の丸いボタン電池を抜く
- スイッチを20回ぐらい入れる
メモリに異常がある場合
モグラの場合はこのパターンが多かったよ
メモリーを抜いてからエアーダスターで差込口とメモリのほこりを飛ばそう
モグラは野生だからエアーダスターの代わりに口でやった。

コメントを残す