ごく稀にWindowsがどうしようもなく壊れてしまう状況に陥る場合があります。モグラも自宅マイニングファームを構築するときにその症状に陥りました。
具体的な症状は下記の通り
- Windowsがいきなり立ち上がる
- 黒い画面にカーソルだけ表示される
- 全体的にもっさりした動き
- セーフティーモードで起動するか迫られる
- 致命的なファイルの欠損ファあります。(うる覚え)のような警告が出る
Windowsを起動すると本来であれば表示されるべきこの画面が表示されず、いきなりWindowsが立ち上がる
Windowsがいきなり立ち上がると言っても実際に立ち上がるのが異常に遅い。体感で2分ぐらいかかる。
しかも、Windowsログイン後の動作も全体的に遅いのだ。
再起動を繰り返しているうちに、セーフティーモードで起動するか?のような選択を迫られるようになり、その後は致命的なファイルの欠損ファあります。(うる覚え)のような警告が出るようになった。
これらの警告はブルースクリーン上で表示されるのではなく、Windowsが立ち上がったタイミングで表示された。悪戦苦闘した結果、修復不可能なのでOSを入れ直すことにした。
SSD内のデータを消去してOSを入れ直す
SSD内にあるデータを消去するには他のPCに対象のSSDを外部接続する必要がある。外部接続するにはこのようなパーツが必要だ。
これはしょうがなくアマゾンで買った。

接続が完了したらコマンドプロンプトを立ち上げよう
コマンドプロンプトの立ち上げ方
Windowsのタスクバーにcmdと入力してコマンドプロンプトを管理者として実行しよう
SSD削除コマンド
コマンドプロンプトが立ち上がったらdiskpartコマンドを打ってEnterを押そう
diskpart
次は削除するSSDのリストを表示するコマンドを打とう
list disk
削除したいSSDを選択するコマンドを打とう。これ間違えると地獄だから十分注意してね
例 disk2を削除する場合は下記のコマンド
select disk 2
最後はSSDを内のデータを削除するコマンド
clean all
このコマンドを打つとSSDにゼロデータが上書きされる。書き込みが完了するまでには結構時間がかかるぞ
書き込み状況はタスクマネージャーから確認することができるぞ
そこそこ時間がかかるから、気長に待とう
因みにこの方法でも完璧に消せている訳ではないらしい。まぁこの方法でOSを入れ直すことが出来るので特に問題はない。
コメントを残す