電脳モグラ
明けましておめでとう御座いマイニング
どうも電脳モグラ2019です。
電脳モグラ
新年一発目の記事は・・
なんか盛り上がりそうな感じの
Beamのマイニング方法だ!
マイニング
電脳モグラ
2019年はBEAMかGrinで決まり!(知らんけど)
試しにアンケートしてみた。
モグラのアンケートではBEAMが人気だった。
発行上限は2億6300万枚なので結構少なめ
モグラは詳しくは分からない・・
取り敢えずBEAMのマイニング方法を解説するぞ
CPUマイニングよりもGPUマイニングが有利らしい。
目次
BEAMのウォレットをダウンロードする
まずはウォレットのダウンロードだ。
上記のURLからダウンロード出来る。自分の環境に合わせたウォレットをダウンロードしよう
メインネットワークのローンチ前にウォレットをダウンロードしていた場合、メインネット版のノードにいつまでたっても繋がらない症状が出る。
モグラも小一時間格闘した・・
ツイート見かけたので横からですが・・・。おそらくtestnet版のウォレットの設定が残っているんじゃないかと思います。設定ファイル初期化するとメインネットつながります。
— ne (@sodefrin) January 3, 2019
設定ファイルを初期化するらしい。
一方、モグラは別PCにウォレットをインストールして回避した。
取り敢えずウォレットがメインネットに繋がったらOKだ。
BEAMのアドレスを取得
https://twitter.com/dennoumogura/status/1081085939995168768
ウォレットアドレスを固定しないといけないらしい
neverにする必要がある。
やり方は下記の通り
receiveボタンをクリックする(水色ボタン)
Expiresを24 hoursから neverに変更し
copyをクリックする
そのあとはcloseを押す。
これでBEAMのアドレスゲットだぜ
BEAMのマイニングするやり方GTX(NVIDIA)編
まずはGTXでマイニングする方法から解説していく
マイナーをダウンロード
モグラはsparkpoolでマイニングしている
下記のURLからgminer_1_16_minimal_windows64をダウンロードしよう
https://mega.nz/#F!2GQl0AaR!_YzlNiVNNOUbEqYwz40E8A
もし新しいバージョンがあったら
なるべくそっちを使いましょう
batファイルの作成
マイナーをダウンロードしてウォレットアドレスを変えるだけでいい。
miner.exe --algo 150_5 --server beam.sparkpool.com --port 2222 --ssl 1 --user BEAMのウオレットアドレス.rig0
BEAMのマイニングプール
Sparkpool
本記事ではsparkpoolのマイニング方法を解説している
sparkpoolの最低払い出しは5BEAMからだよ
Leafpool
batファイルを修正する必要があるから注意
やり方は下記のURLから
https://beam.leafpool.com/getting-started
GPUのハッシュレートは?
1080Tiで18sol/sから20sol/sぐらい
RX 470 8GBは10sol/s
1080Tiは最新のマイナーを使うと35sol/sぐらい出るぞ
PL65 FAN30% で155w core+100 mem+350
しばらくすると海外マイナーが設定値を教えてくれると思う
こまめに「BEAM sweet spot」で検索してみよう!
https://twitter.com/dennoumogura/status/1081008048053792768
すまんな
レッドクリフのパワーで億万達成しそう
BEAMのマイニングするやり方RX(AMD)編
次はAMDのグラボでマイニンするやり方を解説する
一番のおすすめのやり方は下記の記事で解説している
HiveOSのカスタムマイナーでマイニングするやり方は?BEAMマイニング30%アップ!(AMD編)
注意が必要なのは、AMDのマイニング専用グラボを使用するときは、ブロックチェーンドライバをインストールしないとマイナーソフトがダウンするから注意
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-blockchain-beta
opencl-miner-1.0.52.zipをダウンロード
下記のURLからopencl-miner-1.0.52.zipをダウンロードしよう
batファイルの作成
beam-opencl-miner.exe --server beam-eu.sparkpool.com:2222 --key BEAMのウォレットアドレス pause
こっちはleafpoolのbatファイル
beam-opencl-miner --server beam-asia.leafpool.com:4444 --key YOUR_ADDRESS.WORKER_NAME
ハッシュレートは?
RX570 8Gだと7sol/sから8sol/sの間を行ったり来たりって感じだった。
lolminerを使うと10.5sol/sぐらい出るぞ
BEAMはASICでマイニングできるのか?
https://twitter.com/dennoumogura/status/1081009161356230656
Z9では無理っぽい・・
BEAMの場合、アルゴリズムのパラメーターを弄ってASIC耐性を持たせているらしい
そう言えばちょっと前にA9集めてる人いたよね・・
BEAMはHiveOSでマイニング出来るのか?
2日後に対応してた。流石HiveOS
https://twitter.com/dennoumogura/status/1082248620462624769
HiveOSのおすすめのやり方は下記の記事で解説している

BEAMのソロマイニング方法
フォロワーさんが詳しく書いていた。
BEAMマイニング 構築手順 https://t.co/FYwV0t31WS
— とーふ or 無事ソフトAB士 (@bjsoftab4) January 4, 2019
2019年はGPUマイニングが復活し、ASICが駆逐されるかもしれない。
コメントを残す