ethOSを導入したので早速記事化しました。
ちょっと難しいかもしれないので
めちゃくちゃ簡単に誰でもできるように解説していきますよー
因みにモグラはethOS(エートス)と呼んでいます。本当はイーサオーエスらしいけどね
ただethOSよりもHiveOSのほうが10倍ぐらい使い安いし、便利だった。HiveOSの導入方法は下記の記事で詳しく説明している
この記事の対象者はWindows10でマイニングをしたことがある方を対象としています。
マイニングやったことない!という方はまずWindows10場でNiceHashを使ってやってみましょう
Nicehash(ナイスハッシュ)でマイニングするやり方を完全網羅!設定からウォレットへの引き出しまでの方法を解説
目次
ethOSとは?
ethOSはLinuxベースで開発されたマイニングに特化したOSです。マイニングできる仮想通貨はイーサリアム、Zcash、moneroなど多数あります。草コインをマイニングするときに多少手間がかかるのが難点です。
ethOS導入のメリット
なぜethOSをわざわざ導入するのかまとめました。
8枚以上のグラフィックボードでマイニング可能
一番大きな理由はこれでしょう多分
ethOSを使えば13枚のグラフィックボードでマイニング出来るようになります。
Windows10の場合は8枚が限界です。
しかもWindows10の場合は8枚でもうまく認識しないことが多々ありました。
その点ethOSは一発ですべてのグラフィックボードを認識してくれたので流石!
マイニングに特化したOSだなーと感心しました。(マジ)
一般的にはAMDのグラフィックボードが対応しているようですが、海外のサイトではNVIDIAのグラフィックボードでも13枚認識していました。モグラはグラボ不足のためNVIDIA13枚での確認が取れていません。
参考画像 Nvidia GTX グラフィックボード13枚をethOSで運用
http://cryptomining-blog.com/w
認識しているようですね・・
果たして安定稼働するのでしょうか?
5月ぐらいに検証出来る見込みです。
マイニングPC費用を削減可能
WindowsOS費用15000円とSSD費用6000円を削減可能です。
SSDも必要ありません。ありがたいですね
デュアルマイニング
2018年3月現在デュアルマイニングのメリットはほぼなくなりました。
ethOSの入手方法
入手方法は2通りあります。
ダウンロードしてISOファイルをコピーする方法
これはちょっと調べてめんどくさそうなので速攻で却下しました。
興味がある人は調べてチャレンジしてみて下さい。
デメリットは下記の通りです。
・自分の時間を1~2時間ほど奪われる
・コピー先を間違えると自分のPCのデータが消える(これはマジ地獄)
日本の代理店から買う
自分の時間を節約可能です。
モグラは秋葉原e市場というところで買いました。リンクは下記
USBメモリー版 マイニング用OS ethOS 【ゆうパケット対応】
USBメモリ代を加味するとむしろやすいのでは・・まぁ値段はほぼ同じですね
この場合は届いたUSBを指すだけでethOSが起動します。
注文から3日目にゆうパックで届きました。
ethOSの設定の仕方
それでは設定方法を順番に解説していきます。
起動直後の画面です。
1分ぐらいするとこの画面に切り替わります。
赤い部分にはURLが記載されています。
アクセスすると下記の様に自分のリグの稼働状況やステータスを別のPCから見ることができます。
ターミナルについて
ターミナルはコマンドを打ってプログラムを実行する場所です。
一番左のアイコンをマウスオーバーするとタブが出ます。
タブの中何あるLXTerminalをクリックしてターミナルを立ち上げましょう
ethOSをアップデートする
まず、ethOSを最新の状態にしましょう。
先ほど立ち上げたターミナルに下記のコマンドを打って下さい。
sudo ethos-update && sleep 5 && r
20秒するとこのような画面に変わります。
バージョン1.3.0にアップデートするから15分ぐらいかかるよーって書いてあるので15分ぐらい待ちましょう
アップデートがうまくいくと自動的に再起動します。
再起動後は画面の右下にこのような表示がされます。
ライセンスの規約に同意するか?といった内容です。yを入力してエンターキーを押して下さい。
上記の画面以外が出て挙動がおかしい場合は再起動後に下記のコマンドを打って下さい。
sudo ethos-update reupdate && sleep 5 && r
マイニングソフトをアップデートする
マイナー(マイニングソフト)も最新の状態にアップデートしておきましょう
ターミナルにて下記のコマンドを打って下さい。
sudo update-miners && sudo service ethos-miner-monitor restart
このアップデートも数分かかります。
ethOSのセキュリティー設定
パスワードの変更
ターミナルに下記のコマンドを打って下さい。
passwd ethos
$ passwd ethos
(current) UNIX password: ******** デフォルトパスワード(live)を入力する
Enter new UNIX password: 新しいパスワードを入力(入力しても表示がないですがOKです。)
Retype new UNIX password: 新パスワードを再入力する(確認用)
passwd: password updated successfully
rootパスワードの変更
ターミナルに下記のコマンドを打って下さい。
sudo passwd root
$ sudo passwd root
[sudo] password for root: 先程決めた新パスワードを入力する
Enter new UNIX password: 設定するパスワード(root用)を入力する
Retype new UNIX password: 設定するパスワードを再入力する
passwd: password updated successfully
sshでのルートログインの禁止
ターミナルに下記のコマンドを打って下さい。
sudo usermod -L root
リモートコンフィグ無効
これを無効化しないと再起動時にせっかく設定したlocal.confに記述したものがすべて消えてしまいます。厳密にいうとremote.confの内容が上書きされてしまいます。
下記のコマンドをターミナルで打って下さい。
force-local
remote.confの使い方はまた別の記事に書きたいと思います。個人マイナーの方は使わなくても良い機能です。大量のリグを運用するときに使用すると便利な機能で、サーバに事前に設定しておいたethOSの設定内容txtファイルでアップしそのURLをremote.confに記述しておけばアップしておいたtxtファイルの内容に自動で書き換わるという機能です。
ethOSの環境設定
キーボードのレイアウト変更
デフォルトではUSキーボードレイアウトになっていて&などの配列が日本語キーボードと異なる場所になっています。
ここからは今までと少し編集方法が違うので注意して下さい。viエディタの編集を行う必要があります。
下記のコマンドを打って下さい。
sudo vi /etc/default/keyboard
eを押してエンターキーを押します。
上記のコマンドを打ち込んだらESCボタンを押してコマンドモードにします。
さらにその後入力モードにするする為にiを押します。
移動は矢印で行います。
usの部分をjpに変更します。上記画面はusをjpに変更後の画面です。
編集が終わったらESCを押して:wpと入力してエンターキー押すと編集内容を保存できます。
viエディタの使い方には詳しく各コマンドが記載されています。
ethOSの初期設定
この記事でモグラはethOSをNichHashプールを使って運用しています。
Nicehashを使う理由はアルトコインの乱高下で売るタイミングを間違えると致命症になるからです。
アルトコインは1日で10%以上も下がることもありますよね
NichHashプールを利用すればビットコインでで払い出しがされるので上記のリスクを軽減できます。
NichHashプール情報はhttps://www.nicehash.com/farm-miningで調べることが可能です。しかしethOSでは、NichHashの良さである自動的にアルゴリズムを変更してくれる機能は使えませんのでご注意下さい。
Nicehashプールを使わずにマイニングする方法は下記の記事で解説しています。
local.confの設定
local.conf(ローカルコンフ)を編集しましょう
画面を開くと色々記載されていますが全て消して大丈夫です。
下記のサイトに全く同じものが記載されているので必要な時はいつでもコピペできます。
http://ethosdistro.com/pool.txt
コメントアウトについて
#が付いている場合は以降の文字列はプログラムとして実行されません。テキストとしての表示となります。
# globalminer ewbf-zcash
上記の場合はglobalminer ewbf-zcashをプログラムとして使用していない状態となります。しようする場合は#を外す必要があります。
下記はzcashを掘る場合の設定になります。
# miner #------------------------------------------------- # zcash globalminer ewbf-zcash # monero monacoin #globalminer ccminer #------------------------------------------------- # Algo #------------------------------------------------- # monacoin #flags -a lyra2v2 # monero #flags -a cryptonight flags --cl-global-work 8192 --farm-recheck 200 #------------------------------------------------- # Pool #------------------------------------------------- # monacoin #proxypool1 lyra2rev2.jp.nicehash.com:3347 #proxypool2 lyra2rev2.eu.nicehash.com:3347 # zcash proxypool1 equihash.jp.nicehash.com:3357 proxypool2 equihash.eu.nicehash.com:3357 # monero #proxypool1 cryptonight.jp.nicehash.com:3355 #proxypool2 cryptonight.eu.nicehash.com:3355 #------------------------------------------------- # nicehash wallet #------------------------------------------------- proxywallet NiceHashのウォレットアドレスを入れる #------------------------------------------------- # GPU #------------------------------------------------- cor 86.02.40.00.1A 2000 mem 86.02.40.00.1A 3500 pwr 86.02.40.00.1A 75 fan 86.02.40.00.1A 80 mxt 86.02.40.00.1A 70 # GeForce GTX 1070 Ti cor 86.04.85.00.9C 1800 mem 86.04.85.00.9C 3200 pwr 86.04.85.00.9C 75 fan 86.04.85.00.9C 80 mxt 86.04.85.00.9C 70 maxgputemp 70 globalfan 85 #------------------------------------------------- #------------------------------------------------- autoreboot 3 stratumproxy enabled #-------------------------------------------------
Nicehash(ナイスハッシュ)でマイニングするやり方を完全網羅!設定からウォレットへの引き出しまでの方法を解説
moneroを掘る場合は下記の項目をコメントアウトによって切り替える必要があります。
miner
Algo
Pool
オーバークロック設定と環境設定
まずグラフィックボードのアドレスを調べましょう
下記のコマンドを打つと様々なステータスが表示されます。
show stats

設定を反映する
全ての設定を反映するために下記のコマンドを実行します。
putconf && minestop && ethos-overclock
show miner

アルゴリズムを変更する場合
下記の項目をコメントアウト、コメントインして下さい。
miner
Algo
Pool
# miner #------------------------------------------------- # zcash #globalminer ewbf-zcash # monero monacoin globalminer ccminer #------------------------------------------------- # Algo #------------------------------------------------- # monacoin flags -a lyra2v2 # monero #flags -a cryptonight #flags --cl-global-work 8192 --farm-recheck 200 #------------------------------------------------- # Pool #------------------------------------------------- # monacoin proxypool1 lyra2rev2.jp.nicehash.com:3347 proxypool2 lyra2rev2.eu.nicehash.com:3347 # zcash #proxypool1 equihash.jp.nicehash.com:3357 #proxypool2 equihash.eu.nicehash.com:3357 # monero #proxypool1 cryptonight.jp.nicehash.com:3355 #proxypool2 cryptonight.eu.nicehash.com:3355 #-------------------------------------------------

ethOSよく使うコマンド一覧
local.conf(ローカルコンフ)編集
vi local.conf
ステータス確認
show stats
マイニング状況の確認
show miner
再起動
r
設定の反映
putconf && minestop && ethos-overclock
シャットダウン
sudo halt
ethOSの設定動画
ethOS関連質問集
コピペの仕方
左下のスタートメニューからethOS Stats panelを選択するとブラウザが起動するよ
ウォレットのアドレスやlocal.confをコピペしたいときに使おう
コピーはCtrl + Insert
ペーストはshift + insert
因みにだけどセキュリティソフトが入っていない状態でGoogle mailにログインするのは危険だと思うので注意しよう
リモート管理の仕方
ethOSの画面の左上に「admin: http//xxx.xxx.xxx.xxx」と表示されているURLを別のPCで入力して下さい。
login ethos
password 自分で設定したパスワード
ログインするとターミナルが立ち上がります。
viエディタの使い方も参考にして下さい
sudoってなに?
super user do の略だったかな?確か
スーパーユーザーがドゥするってこと(superuser=root)の権限での実行
一番上の権限で実行するぜ
sudoをつけないとそのあとのコマンドが実行されない場合がある。
コマンド打ってんのに実行されないぞ!
というときはsudoをつけよう
コメントを残す