電脳モグラ
俺の屍を超えていけ
どうも電脳モグラです。
実はモグラ、今回の暴落で40万円を稼ぎ(次の日30万円を失う)ビビって速攻で資金を引き出しました。取りあえず10万円程度儲かったのでグラボを買いました。
本記事ではVega 56のグラボとNiceHash(ナイスハッシュ)を使って簡単にマイニングする方法を解説しています。
NiceHash(ナイスハッシュ)が未導入の方はこちらの記事を参考に導入して下さい。
目次
Vega 56/Vega 64のグラボはCryptoNight系のマイニングが有利
AMD系のグラボはCryptoNight系、ETH系のマイニングが有利です。特にモネロ(Monero/XMR)はASICに対抗する傾向があるのでマイニングにおすすめです。マイニングバブルの2017年年末はかなりのパフォーマンスだったらしいです。が・・果たして今は・・
マイニング用にRadeon RX Vega 56 Air Boost 8G OCを購入
相場が暴落すると、グラボの価格も暴落するのです。5,4000円で買えました。
バックプレートも高級感があり、いい質感です。

マイニング専用のAMDドライバをインストールする
まずAMDドライバーをインストールしましょう。下記のサイトで自分の環境にあったドライバをインストールして下さい。
https://www.amd.com/ja/support
最新のドライバ方が良いらしい
昔のブロックチェーン専用のドライバもある
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-blockchain-beta
ダウンロードしたファイルを解凍して、インストールを行います。
モグラは高速インストールを選択しました。
AMD用NiceHashマイニングソフト設定方法
AMD用NiceHashマイニングソフトをダウンロード
https://miner.nicehash.com/?gpu=amd
まず、上記のサイトで「DOWNLOAD FOR AMD」をクリックして下さい
するとこの画面に遷移するので「nhm_windows」をクリックしてダウンロードします。
AMD用NiceHashをインストールする
ダウンロード後ファイルを解凍し、 フォルダの中にある「NiceHashMinerLegacy.exe」というファイルをクリックしてNiceHashをインストールします。
AMD用NiceHashの初期設定
Settingsをクリックします。
赤枠部分を設定して下さい。
Bitcoin AddressはNiceHashから発行されたBTCアドレスを入力して下さい。
Worker Nameはアルファベットで任意の文字列を設定して下さい。
一番最初の画面に戻ってグラボのベンチマークを行います。
上記の画像赤い点線を参考に各項目にチェックを入れてStartボタンを押します。
ベンチマークが終わったら取り敢えずマイニングできる状態となります。
マイニング中はこんな感じ
Wattmanでマイニング環境を最適化する
AMD Settingsを起動します。
起動すると上記の画面が立ち上がります。
下記の手順で設定を行って下さい。
- 画面上部の「ゲーム」をクリック
- グローバル設定をクリック
- グローバル Wattmanをクリック
- カスタムをクリック
- 各項目を設定する
- 画面右上部に「適用」が出現するのでクリックして設定を反映する
上記が実際に設定する画面です。
折れ線グラフをマウスでドラッグするか、数値を入力して設定して下さい。
Vega 56のオーバークロック設定
取り敢えず甘めに設定してみた。
Vega 56 | Vega 64 | |
消費電力 | 155w | |
コアクロック周波数(オレンジ) | -4%(1350Mhz) | |
メモリークロック(紫) | 950MHz | |
ファンスピード最小(黄色) | 2000 | |
ファンスピードターゲット(黄色) | 3500 | |
温度最大(赤) | 78 | |
温度ターゲット(赤) | 55 | |
電力制限(赤) | -25% |
Vega 56 のハッシュレート
CryptoNight V8の場合、コンソール画面では1449H/sだけどNiceHashのクライアント上だと1100H/s(1.1kH/s)と表示されている。どっちが正しいのかは分からない。ハッシュレートはアルゴリズムによって最適な設定やハッシュレートが変わるので注意が必要だ。
ただYouTubeで見ると1800H/sぐらい出てるな・・
色々検証して後々、追記修正するぞ
因みにETH(Daggerhashimoto)は42Mh/sだった。
恐らく、BIOSをマイニング用に書き換えないといけない。RX 570のBIOSを書き換えたところハッシュレートが4割もアップした。VEGAでも試してみる
Vega 64のハッシュレート は下記の記事で
VEGA 64でマイニングしてみた。果たして利益は出るのか?
Vega 56でマイニングする際の注意点
VEGAのマイニングは結構、難しいらしい。簡単にまとめてみた。
- グラボの台数が増えると安定しない(グラボが落ちる)
- 環境起因でハマることも多い
- Nvidiaのグラボと比べると需要が弱く売却しずらい
- 台数が増えるとグラボ認識しないなどのトラブルがある
Vega 56でマイニングすると利益はいくら?
2018年12月現在の1日あたりの売り上げは・・
44円なり
クッソォおおおおおお
電気代差し引いたら赤字だぁあああああ
因みに、今は値上がりしてしまったコインより、上がりそうなコインをマイニングする方が良いと思う。あとは設定を詰めればもうちょいマシになるかも
Vega 56とHiveOSでマイニングする方法
準備中
コメントを残す