GPUマイニングやばすぎる
ヤバすぎるスキル
どうも電脳モグラです。
目次
Bminer(ビーマイナー)とは?
Bminerは、最新のNVIDIA GPU(MaxwellとPascal、つまり計算能力5.0以上のGPU)で動作する、高度に最適化されたマイニングソフトです。 Bminerはタイリングやパイプライン処理などのさまざまな手法を使用しGPUの潜在能力を最大限に引き出します。
Bminer(ビーマイナー)基本情報
マイニングパフォーマンス
アルゴリズム | GTX 1080Ti | GTX 1070 | GTX 1060 |
Equihash | 735-745 Sol/s | 450-460 Sol/s | 315-325 Sol/s |
Zhash | 61 Sol/s | 25 Sol/s | |
Bytom | 2100 H/s | 800 H/s |
1080は推奨されていないらしい。
Bminer(ビーマイナー)の特徴とメリット
Bminerはデュアルマイニングモードもサポートしています。エタッシュベースのコイン(例えばEthereum)とBlake14rベースのコイン(例えばDecred)/ Blake2sベースのコイン(例えばVerge)を同時にマイニング可能です。デュアルマイニングをしてもEthereumのマイニング効率に悪影響を及ぼしません。
Bminer(ビーマイナー)の使い方
それではBminer(ビーマイナー)と使い方を解説していきます。まずはマイニングソフトをダウンロードしましょう
下記のURLからダウンロードして下さい。
https://www.bminer.me/releases
Windowsの場合はこれをダウンロードして下さい
解凍するとこんな感じになっています。OhGodAnETHも入っているので便利ですね
あとはバッチファイル(Batch File)を作成するだけです。メモ帳を開いて下記のコードを入力して自分の環境に合わせて修正して下さい。
ファイルの拡張子は.batにして下さい。
ZhashをNanopoolでマイニングする設定
bminer -uri stratum://Zcashのウォレットアドレス.リグの名前@zec-eu1.nanopool.org:6666 pause
ZhashをNiceHashでマイニングする設定
bminer -uri stratum://NiceHashのBTCウォレットアドレス@equihash.jp.nicehash.com:3357 pause
Nanopoolでデュアルマイニング( ETHとXVG)をする設定
bminer -uri ethash://ETHウォレットアドレス.リグの名前@eth-us-west1.nanopool.org:9999 -uri2 blake2s://XVGのウォレットアドレス.worker:pwd@xvg.blake2s.com:8888 pause
BTG(ビットコインゴールド)をbtgpoolでマイニングする設定
bminer -uri zhash://BTGのウォレットアドレス.リグの名前@eu.btgpool.pro:3857 pause
マイニング成功
マイニングが成功するとこんな画面になるよ
エラーの場合でも色がついてないから見逃してしまうので注意しよう!
Bminer(ビーマイナー)のマイニングプール
Bminer(ビーマイナー)が使えるマイニングプールは下記の通り(ETH系)
nanopool
coinfoundry
slushpool
Nicehash
Bminer(ビーマイナー)の手数料
Bminer(ビーマイナー)の手数料はマイニングする仮想通貨と条件によって異なります。
仮想通貨 | 手数料 |
Equinash | 2% |
Zhash(BitcoinGold) | 2% |
Ethereum | 0.65% |
デュアルマイニングモード | 第1コインは1.3%、第2のコイン(Decred / Verge)は手数料なし |
Bytom | 2% |
Bminer(ビーマイナー)の収益結果
OhGodAnETHを起動するのを忘れないでね
使い方は下記の記事で説明しているぞ
グラボ(GTX 1080Ti)のハッシュレートを1.5倍にする方法を紹介
1日程度稼働した結果
結果からいうと、安定しないし、ハッシュレートもあんまり出なかった。デュアルマイニングの場合、Bminer向けにオーバークロック設定を下げる必要もあるのかもしれない
Honeyminerのオーバークロック設定で、Bminerを稼働させるとハッシュレートが3メガ@GPU落ちてしまう(16台だと計48メガ)
稼働直後は1000メガハッシュレート程度出ているのだけど、時間が経過すると次々とGPUが落ちてしまう・・現象が見受けられた。
デュアルマイニングしたXVG・・旨味はほとんどなかったね
BminerはBTG(ビットコインゴールド)やBTM(バイトム)をマイニングしたい時には良いかもしれない。
取り敢えずモグラはリグの半分を再びHoneyminerで運用することにした。Honeyminerは若干不安な点もいくつかあったけど、GPUの安定性はそこそこ良かった。
因みに収益があまりに悪化している為、昼間はマイニングしないことに決めました。収益は確保できている状態ですが、モグラの涙程度です。
が・・
モグラの最終兵器!ASICが数週間後にで届くので、収支はそこそこの黒字になる予定です。(回収できるとは言っていない)
コメントを残す