やる気は花火
どうも電脳モグラです。
現在、マイニングファームをパワーアップするため諸々準備中です。
取り合えずグラフィックボードを増設していくことを踏まえてマイニングリグを新たに購入しました。
グラボはまだ少ないです。
最初に買ったマイニングリグ
以前は安くてお手軽なこのリグを使っていました。

このリグは簡単に組み立てられるので非常にお勧めなのですが
グラフィックボードの増設には不向きです。
おすすめのマイニングリグ
購入したのはこちら

メリット
このマイニングリグのメリットは5つあります。
- グラボを14台搭載できる
- ファン取付金具がついている
- リグを連結できる(2段重ね)
- 電源も4台設置可能
- かっこいい!?
このリグは最大で14台のグラボを搭載可能です。
ただし注意が必要です。Windows OSの場合はグラフィックボードが最大8台までしか認識しないのでWindows OSで運用している人はethos OSへ変える必要があります。
ethos OSというOSとASUS Intel B250搭載 マザーボード LGA1151対応 B250 MINING EXPERT ATXというマザーボードを使用することで1PCで最大13台のグラフィックボードを運用可能です。

ethosOSの導入方法はこれから試して記事にまとめたいと思います。
コスパ最高のリグが出来上がります。
ファンの取り付け方はこちら
ファンを取り付けるとかなりかっこいいですね
デメリット
組み立てに時間がかかる
説明書通りに作ると4時間かかります笑
組み立てている時は購入したことを凄く後悔しました。
なぜなら
4セットも購入しているからです。
組み立て方のコツ
これを1時間で組み立てられる人は神だと思います。
2時間でも天才職人の域です。
キャップを取り付けた状態でL字金具が平行になる様にする必要があります。こうしないとATX電源を設置した際に電源が浮いてしまいます。
最初にこの様にL字金具を取り付けた方が楽です。L字金具の取り付け位置に注意して下さい。2段目、3段目を取り付ける場合は箱を用意してその上にこれらを設置して取り付ける方法をおすすめします。説明書の通りのやり方だと難易度MAXです。
マイニングリグ組み立て完成
組み立て終わるとかなり満足
カッチカチに組み上がりかなり丈夫な躯体ですね
ライザーカードの固定金具は私の使っている規格とあっていなかったので現在は取り除いています。
グラボを搭載しました。現在6台
あと7台追加して運用することが出来ますよ
因みにDMMのマイニングファームもこのリグっぽいです。(写真から分析すると)
https://news.mynavi.jp/article
安定的に供給されそうなリグなので良いですね。
出来れば同じリグ筐体で揃えたい几帳面なO型モグラでした。
2018年7月現在のマイニングリグ
やっぱりかっこ良くなったよ
コメントを残す