電脳モグラ
はじめまして。とかげです。
皆様に出遅れてマイニング界に1月末より参戦しました。
もちろん参考にしたのは電脳モグラさんの記事。
リグが完成した1月は暴落の月。しかも暴落後の1月末。あれ、もしやタイミングを間違えた?と少し焦りましたが、もはや後戻り不可。投資回収の期間が少し長くなっただけと考えて気長にマイニングやっていく予定です。
完成した零号機は、GTX 1080 TIを4枚装備しております。
とかげ鉱業リグ零号機
目次
まずは選んだパーツたちを紹介
1. リグケース
GPU Open Air Case Mining Rig Frame GPUマイニングフレーム (6GPU対応) [並行輸入品]
これは、電脳モグラさんが使用されているものと同じです。ホームセンターで材料買ってきて組み立ててもよかったのですが、いかんせん面倒くさい。面倒くさがってマイニング開始が遅れる方が損失だと判断。よって専用のケースにしました。
2. マザーボード
BIOSTAR AMD B350チップセット搭載 Ryzen対応 ATXマザーボード TB350-BTC
3. CPU
4. メモリー
5. SSD
SUMSUNG SSD 120GB 850 MZ-7LN120B/EC
6. GPU
GIGABYTE GV-N108TGAMING OC-11GD
7. 電源
8. ライザーカード
HENGBIRD PCI-E 1X to 16X ライザー エクステンダーカード
9. OS
10. その他細々としたもの
- サイズ 風魔 SCFM-1000 CPUクーラー。より冷えるように贅沢しました。結果、大きすぎてリグケースのGPU1つ分のスペースを潰してしまいました。。。ショック。
- クラムワークス PCマザーボード用 スイッチ & LED 電源オン、リセットなどに必要不可欠です。配線が細かいのでマザーボードのマニュアル必読。
- SILVERSTONE PCファンフィルター SST-FF143B 電源ファンのところにつけましょう。ホコリを取ってくれます。
- BUFFALO USB2.0用 無線LAN子機 WI-U2-433DHP 無線で便利!と思いきや、GPUか何かのノイズのおかげで全く機能しない。USB延長ケーブルを使って離してあげるとちゃんと動作しました。要注意です。
- RATOC REX-BTWATTCH1 ワットメーターです。Bluetoothで接続でき、かつcsvで保存できるのでとても便利です。
マイニングリグ用パーツを揃えてみて
まず思いつく感想として、「高い」です。当初想定していた金額を超えています。
今後の仮想通貨市場の動向に左右されますが、収益計画はきっちり立てましょう。とかげの場合、思い立ったが吉日!でパーツを買いましたが、ちゃんと計画を立てましょう。
後から振り返ってみると、Ryzen 7 1800XとかCPUファンとか、不必要に高級品を買う必要がなかったと後悔しております。
次の記事で組み立てていきます。
コメントを残す