電脳モグラ
グラボが金の延べ棒に見える時期がありました。。
どうも電脳モグラです。
電脳モグラ
一目惚れしたグラボ、Vega 64でマイニングしてみました。
今回もガチ設定はしていません。テスト的にマイニングしただけなで悪しからず
目次
Vega 64 レビュー
メーカーはHISで見た目が恐ろしくかっこいいグラボ
メモリサイズ 8192 MBだ。
お分り頂けるだろうか?このかっこよさ
今まで買ったグラボの中で一番かっこいいと思う
ピッカピカのステンレスなのである(ステンレスかどうかはわからない)
洗練されたデザインなのである
美しいのである
このグラボはマジでかっこいい
Vega 64でマイニングをする
Vega 64でちゃんとマイニング設定を行うとアルゴリズムV8で2000H/s出るらしい。
モグラは特別な設定(BIOSの書き換えなど)を行わずにテストマイニングしてみた。
その結果は・・・
ハッシュレート は817H/s一日の売り上げ24.6円なり!!
やっぱBIOSの書き換えしないとダメだね
Vega 64はちゃんとすると2000H/s出るらしい。
仮に2000H/s出たとしても売り上げ一日の62円ぐらい
Vega 56のハッシュレートは下記の記事で
Radeon RX Vega 56/Vega 64でマイニングするやり方は?一番簡単な設定方法を紹介
Vega 64でマイニングすると電気代はどのくらいか
マイニングする前は76wだったから、Vega 64の消費電力は200wぐらい
マイニングの設定をちゃんとすると150wから160w程度にまでなるらしい
ってことでVega 64の電気代情報をまとめてみる
消費電力160w場合
1kWh 単価 | 電気料金 |
5円 | 19円 |
10円 | 38円 |
20円 | 77円 |
22円 | 84円 |
24円 | 92円 |
なるほど・・
Vega 64でマイニングすると利益は出るのか?
さて2018年現在Vega 64でマイニングするといったいどれだけの利益が出るのでしょうか?だいたい予想はつきますが計算してみました。
1日の売り上げ | 1日の電気代 | 利益 |
62円 | 19円 | 43円 |
62円 | 38円 | 24円 |
62円 | 77円 | -15円 |
62円 | 84円 | -22円 |
62円 | 92円 | 30円 |
Vega 64を運用した場合のモグラの電気代は77円なので赤字になる。
この時点でBIOSの書き換えを行う気が失せた。。
2018年12月現在では一般家庭の電気契約で利益を上げることは出来ない。(昔は売り上げが余裕で400円以上あったからね・・)
因みにVega64よりVega56の方がマイニングするには適している。Vega56の方が価格も安いし
Vega 64でマイニングした時の音は・・
撮影してみた。
VEGA64爆熱爆音 pic.twitter.com/pxGqG3ESW8
— 電脳モグラ@ハイパーマイニング絶滅危惧種™® (@dennoumogura) December 16, 2018
かなりの騒音だ。
しかし、かっこいいので良しとする
このVega 64はグラボコレクションの仲間入り決定
HiveOSでVega 64をマイニングする
テスト的にHiveOSでもマイニングしてみたんだけど、オーバークロックすると不具合が起きる。具体的には再起動した場合にマイナーソフトが起動しない。
手打ちのコマンドを売ってもドライバーエラーになって起動しなくなる。
ファンコントロールだけ調整した場合は問題ないけど、他の項目をいじると再起動した時にドライバーエラーになる。
軽く調べたところ「BIOSを書き換えて更にそのBIOSをHiveOSへアップロードしないけいけない」みたいな事が書いてあった。検証はしていない。健闘を祈る
HiveOSがバージョンアップし現在は問題なくマイニング可能だ。
しかし、オーバークロック耐性はちょっと劣るかも
コメントを残す