メインマシンに搭載されているグラボにホコリが溜まっていたので分化して掃除してみたぞ
ただし、分解するとメーカー保証が受けれなくなったりするらしいから注意が必要だ。
どうやって分解したか判断するんだろう?って不思議だったけど、グラボのボルトを取ってみると、青い粉みたいのがボロボロ落ちてきた。
多分これで判断するのかな?
グラフィックボード(グラボ)のホコリ
このシロッコファンのホコリを取り除きます。
すごい気になるよね
グラボを分解する工具
必要な工具は下記の通り
ドライバは家にあるやつ大丈夫だ
六角レンチはマイニングリグを組み立てるときにもすごい助かった。
なぜなら、中華製のリグに同梱されている六角はすぐに削れて使い物にならないから、それを見込んで2つ同梱されてるんだけど、それでも全然足りなかったぞ!

グラボを分解して掃除する
それでは分解していくぞ
綿棒でホコリを取り除く、本当はエアーコンプレッサーがあれば一番いいけどね
あとは掃除機で吸い取ってみたり、エアブローで吹きとばしたりしたよ
グラボが綺麗に
ピカピカだ
超綺麗になったぞ
マイニングリグの掃除
適当な掃除 pic.twitter.com/qMF1Ftlt5c
— 電脳モグラ@ハイパーマイニング絶滅危惧種™® (@dennoumogura) July 1, 2018
こうだ!
良い子は電源を落としてからやってね

コメントを残す