「マイニングプールの仕組みは?」「マイニングはどこを使えばいいの?」と気になる方向けに自宅でガチマイニングをしている電脳モグラが実体験を交えて詳細にレポートします。
目次
マイニングプール(プールマイニング)とは?
一人で採掘することを「ソロマイニング」、複数人で協力して採掘することを「プールマイニング」と呼びます。難易度は前者のほうがはるかに高く、個人が採掘するのであればプールマイニングを選ぶことになります。グラフィックボード数枚程度でソロマイニングをしても中々発掘出来ないので特にメリットがありません。プールマイニングであれば働いた時間に応じて発掘報酬が得る事ができるので個人マイナーに断然おすすめです。
複数人で採掘するには、専用サーバーに登録し、マイナーの一人としてコンピュータを認識してもらう必要があります。このサーバーのことを「マイニングプール」と呼びます。
マイニングプールの仕組み
プールを利用すると、ブロックを探す作業はサーバーに任せられます。ここで発見したブロックを、登録済み採掘者全員で検証します。このときそれぞれのマシンで計算を行いますが、計算回数に応じて報酬が分配されます。
ブロックを探す負担をなくし、検証に必要なマシンパワーを複数人で分担できるため、プールはマイナーにとって有利な存在となっています。
ハッシュレート とは?
ハッシュレートとは、簡単にいうとマイニングパワーの単位です。ハッシュレート (マイニングパワー)が大きれければ大きいほどマイニングで得られる報酬が大きくなります。
ハッシュレートはマイニングマシンの計算力の単位にもなっていてh/s,Kh/s,Mh/s,Gh/s,Th/s,Ph/sと続きます。
- 1 kh/s = 1,000H/s
- 1 Mh/s = 1,000,000H/s
- 1 Gh/s = 1,000,000,000H/s
- 1 Th/s = 1,000,000,000,000H/s
- 1 Ph/s = 1,000,000,000,000,000H/s
注意が必要なのは、このハッシュレートは仮想通貨が採用しているアルゴリズムよってハッシュパワーの基準が全然違ってきます。ASIC(マイニング専用機)を例に見ていきましょう
一番右がアルゴリズムです。ハッシュパワーだけで見ると40Kh/s < 180kh/s < 540Gh/s < 32Th/sとなりますが収益は全然違います。この様にハッシュパワー大=収益大という訳ではありません。
マイニング報酬の決め方PPSとPPLNSの違い
PPSとは?
PPSはPay Per Shareの略です。 マイニングを行った作業時間に対して報酬が支払われます。
PPLNSとは?
PPLNSはPay Per Last N Sharesの略です。
マイニング作業を行いブロックが発見されたときに、プールマイニングに参加してないと報酬をもらえない方式です。 貢献度によって報酬率が変わります。新ブロックが発見されるマイニング作業を終了するとタダ働きになってしまいます。
プールマイニングの利益
プールマイニングはマイニングプール運営者に手数料(1%)程度を取られる場合があります。それ以外にもハッシュレートをちょろまかして差分をかすめ取る悪質なマイニングプールもあるので注意しましょう。大規模運営のマイニングファーマーの場合はソロマイニングでもマイニング可能です。
マイニングプールを運営した時の利益
マイニングプールを運営するハードのコストはマイニング機材を揃えるコストよりも安上がりです。しかし、サービスを維持する時間的コストと技術的コストはかなり高いのであまりおすすめしません。特定の仮想通貨で上位のマイニングプールとなればそれなりの収入になるでしょうが日本の場合は国産草コインぐらいしか狙い目がないので良くても5万円から10万円程度でしょう
ビットコインマイニングプールのシェア
ビットコインにおいては、マイナーのほぼ全員がプールを利用しています。各プールの計算能力(ハッシュレート)は登録している採掘者の数に依存し、ここからそれぞれのプールの勢いを調べることができます。
2018年現在、ビットコイン採掘における主要プールのシェアは以下の通りです。
https://www.blockchain.com/ja/pools?timespan=24hours
- BTC.com…26.1%
- Via BTC…11.9%
- AntPool…11.9%
- Slushpool…10.2%
- BTC.TOP…10.0%
- FZPool…6.5%
2018年現在、個人がマイニングでビットコインをマイニングしてもほとんど利益は上がりません。理由はビットコインを専用で掘るASIC機の登場によるものです。
個人でマイニングする場合はビットコイン以外の通貨をマイニングしてビットコインに変えるのが主流おすすめです。このマイニング方法であれば個人でも収益を上げることは可能です。
51%攻撃
51%攻撃とは、悪意のあるマイナーが仮想通貨全体の51%以上の計算能力を持ち攻撃することを指します。これにより、ブロックチェーンネットワークをある程度コントロールする事で、嘘のブロックチェーンを正しいものとする事が可能になります。
上記のサイトではどの仮想通貨が51%攻撃されやすいかを確認する事が出来ます。
マイニングプールが与える市場への影響力
仮想通貨にとっての中央銀行の役割は、マイニング作業そのものに集約されています。言い換えると、採掘者がいなくなれば通貨として機能しません。そのため、プール管理者やマイナーの発言力は、きわめて強いものとなります。
例として、ビットコイン(BTC)の分裂騒動が挙げられます。
ビットコインは現在、ブロックの容量不足問題を抱えています。これを解決するため、取引データを圧縮する技術「Segwit」が開発者サイドから提案されましたが、このとき各マイニングプール管理者・採掘を行っている大手企業が反発しました。
双方の意見のすり合わせが出来なかったため、ビットコインの分裂が決定したのです。
新しい仮想通貨銘柄が誕生することは、通貨そのものの価値・法定通貨での取引価格を大きく変えることです。マイナーが集まるプールの存在は、仮想通貨そのものへの影響力が非常に高いものとなります。
仮想通貨別おすすめマイニングプール比較一覧
現在では、時価総額ランキング上位のアルトコインの採掘が人気です。なかでもマイニングに適した通貨をピックアップして、おすすめのプールを紹介します。
銘柄 | アルゴリズム | マイニングプール | マイニングプール |
---|---|---|---|
BEAM(ビーム) | Equihash 150,5 | Leafpool | Sparkpool |
Grin(グリン) | Cuckaroo29,Cuckatoo31 | Sparkpool | |
RVN(レイブン) | X16R | ravenminer | |
ETH(イーサリアム) | Ethash | ethermine | Sparkpool |
ETC(イーサリアムクラシック) | Ethash | 2miners | Sparkpool |
ZEC(ジーキャッシュ) | Equihash 200,9 | nanopool | antpool |
LTC(ライトコイン) | Scrypt | minergate | litecoinpool |
MONA(モナコイン) | Lyra2REv2 | vippool | asicpool |
ZNY(ビットゼニー) | Yescrypt | macyan.net | daddy pool |
XMR(モネロ) | moneropools | minergate | |
KOTO(コト) | Yescrypt | おコトを少々 | KPOOL |
XSH(シールド) | 複数アルゴリズム採用 | bigmine | |
XGV(ヴァージ) | 複数アルゴリズム採用 | suprnova | zpool |
BTG(ビットコインゴールド) | Zhash | 2miners | btgpool |
BTC(ビットコイン) | SHA-256 | btc.com | antpool |
DCR(ディークレッド) | Blake 14r | coinbureau.com | miningpools |
BURST(バースト) | burstcoin | 100-0-pool | |
BCH(ビットコインキャッシュ) | SHA-256 | btc.com | antpool |
BSV(ビットコインサトシシヴィジョン) | SHA-256 | svpool | |
VTC(ヴァートコイン) | Lyra2REv3 | miningpoolhub | coinbureau |
LOKI(ロキ) | CryptoNightHeavy | loki | cryptoknight |
AION(アイオンネットワーク) | Equihash 210,9 | forum | |
DGB(デジバイト) | 複数アルゴリズム採用 | multipool | theblocksfactory |
SC(シアコイン) | Sia | miningpoolhub | investoon |
ZEN(ゼンキャッシュ) | Equihash | 2miners | horizen |
SUMO(スモコイン) | CryptoNight | sumokoin | sumopools |
CANN | X11 | multipool | investoon |
DASH(ダッシュ) | X11 | suprnova | |
ETN(エレクトロネウム) | CryptoNight | spacepools | |
DOGE(ドージコイン) | Scrypt | lapool | |
PAC(パックコイン) | X11 | simplepospool |
それでは各プールのそれぞれの特徴を紹介します。
プールマイニングのやり方
プールマイニングのやり方は下記のURLで各仮想通貨のやり方を記事化しているぞ
https://hakaimono.com/category/mining/gpu/how_to_gpu_mine
おすすめのマイニングプールの特徴とレビュー
各仮想通貨に対応しているマイニングプール
LA Mining Pool
マイニングできる通貨の種類・登録マイナー数ともに多いのが特徴です。もちろん対応アルゴリズムも豊富で、ASICで採掘する人にも嬉しい仕様です。
登録フォームは前述したVIP POOLと同様の体裁で、英語に苦手意識のある人でも簡単に始めることが出来ます。障害や採掘効率の著しい悪化もほとんどありません。
- 採掘できる通貨…ライトコイン(LTC)、モナコイン、Bitzeny以上を含む12種類(3/23現在)
- 登録の易しさ…★★☆
- サーバーの安定性…★★☆
Suprnova
時価総額ランキング・知名度ともに高いアルトコインを揃えており、なおかつ草コインのプール開設にも積極的です。2017年11月にフォークしたばかりのビットコインプラチナ(BTP)が採掘できる、数少ないマイニングプールのひとつです。
サイトデザインはシンプルですが、登録フォームがやや分かりにくい場所にあるのが難点です。時間によってアクセスしづらくなり、マイニング自体も無効率が跳ね上がることがしばしばあります。
- 採掘できる通貨…ビットコインキャッシュ(BCH)、ビットコインゴールド(BTG)、ビットコインプラチナ(BTP)、ダッシュ(DASH)、イーサリアム(ETH)、ZCash(ZEN)、モナコイン、以上を含む45種類(3/23現在)
- 登録の易しさ…★★☆
- サーバーの安定性…★★☆
dwarfpool
最低送金額が低く、手数料もかからないのがこのプールの利点です。他プールの採掘効率が下がったときのサブプールとしておすすめです。
ユーザー登録不要・IPアドレス通知のみで利用できます、マイナー数が少ないため安定度も高いのが特徴です。
- 採掘できる通貨…イーサリアムMonero(XMR)、ZCash、Expanse(EXP)、Groestlcoin(DCT)
- 登録の易しさ…★★★
- サーバーの安定性…★★★
BEAM(ビーム)のマイニングプール
Leafpool
実際に使ってみて一番使いやすかったのはLeafpoolだった。収益率のチャートやドル換算が標準で実装されているので便利
- 採掘できる通貨…BEAM ほか多数
- 登録の易しさ…★★★
- サーバーの安定性…★★★

Grin(グリン)
Sparkpool
Sparkpoolはサーバーの安定性が若干よく無い。mac+マカフィーだとセキュリティーに引っかかりサイトを閲覧出来ない。
- 採掘できる通貨…Grin ほか多数
- 登録の易しさ…★★★
- サーバーの安定性…★★
Zcash(ジーキャッシュ)のマイニングプール
Flypool
1~2万人のマイナーが活躍する、最大規模のZcash(ジーキャッシュ)マイニングプールです。サイトデザインが分かりやすく、英語に自信がなくても使いこなすことができます。
ユーザー登録は不要で、IPアドレスを通知するだけで始めることができます。サーバー安定度も極めて高く、人気の理由となっています。
- 採掘できる通貨…ZCash
- 登録の易しさ…★★☆
- サーバーの安定性…★★★



ETH(イーサリアム )のマイニングプール
ethermine
イーサリアムマイニングプールのうち1/4以上のシェアを誇る、最大規模のプールです。前項で紹介したFlypoolからアクセスすることが出来、インタフェースも同様に使いやすくなっています。
こちらもウォレットアドレスのみで利用可能です。自身のウォレットに自動送金もしてもらえます。
- 採掘できる通貨…イーサリアム、イーサリアムクラシック(ETC)
- 登録の易しさ…★★☆
- サーバーの安定性…★★☆
Antpool(アントプール)
Asic専用のマイニングプールです。マイニングをするにはAntminerを買う必要があります。中国発・世界最大規模のマイニングプールです。運営会社の代表者はビットコインにおけるインフルエンサーとしても知られています。インタフェースの使いやすさと安定性にこだわりがあり、マイニングの状況を確認できるスマホアプリもリリースしています。
登録にはメールアドレスのほかに、携帯電話番号も必要です。前述のアプリを使って、登録後に2段階認証を設定することも可能です。
- 採掘できる通貨…ビットコイン、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、イーサリアム、Zcash、DASH、Monero、Siacoin(SC)
- 登録の易しさ…★☆☆
- サーバーの安定性…★★★
設定方法は下記の記事で詳しく解説しているぞ



Antpool(アントプール)の払い出し手数料
仮想通貨 | PPS | PPLNS | SOLO |
BTC | 4% Commission fees +2% Tx Fee | 0% | 1% |
BCH | 4% Commission fees +2% Tx Fee | 0% | 1% |
LTC | 1.5% | 0% | 1% |
ETH | 3% | ||
ETC | 3% | ||
DASH | 0% | ||
ZCASH | 5% | 0% | |
SC | 3% | ||
XMC | 3% | ||
BTM | 0%(just for the first month) |
MONA(モナコイン)のマイニングプール
VIP POOL
モナコイン創始直後の2014年2月にオープンしたプールです。管理者は現在もモナコイン採掘情報サイトで活動しており、採掘に関するノウハウを発信しています。
モナコイン採掘のシェア最大を誇っており、効率的な採掘が期待できます。同コインが急騰した2017年9月~12月にかけて動作が不安定になることが度々ありましたが、2018年に入ってから改善が見られます。
完全日本語対応のため登録画面・マイページも使いやすく、初めてのマイニングにおすすめです。
- 採掘できる通貨…モナコイン
- 登録の易しさ…★★☆
- サーバーの安定性…★★☆



ASICpool
安定性の高いモナコイン専用プールです。オランダ・アメリカ・日本の3か所にサーバーを分散させており、サイト閲覧もマイニングも軽快に行えます。
登録にはメールアドレスが必要で、マイニングソフトの設定に関する説明・ワーカー登録の方法がやや分かりづらいのが難点です。
- 採掘できる通貨…モナコイン
- 登録の易しさ…★★☆
- サーバーの安定性…★★★
温水プール
モナコインプールのなかでは比較的新しく、2016年に開設されました。シェアは低いものの、サーバー停止を伴わないメンテナンスをこまめに行うことで安定性の向上につとめています。
登録は完全日本語対応で、マイニング開始方法についても丁寧に解説されています。
- 採掘できる通貨…モナコイン
- 登録の易しさ…★★☆
- サーバーの安定性…★★☆
XSH(シールド )のマイニングプール
Bigmine
量子耐性(量子コンピュータからの攻撃耐性)を持つ数少ない通貨SHIELD(XSH)をマイニング可能なマイニングプールです。対応アルゴリズムが多数あり使用できるASICの種類も豊富です。
ユーザー登録・IPアドレスの通知のいずれも不要、マイニングソフトの設定のみで利用できます。一方でユーザーページにアクセス出来ないことがしばしばあったり、マイニング効率の波が大きいなど安定性には疑問が残ります。
- 採掘できる通貨…XSH Alqoなど
- 登録の易しさ…★★★
- サーバーの安定性…★☆☆



Zpool
多数のアルトコインを取り扱っており利用マイナー数の多いサイトです。ユーザー登録不要で使えることもあり人気があります。
ただし、採掘効率の波は目立ちます。ハッシュレートの中抜きが結構あります。同じアルゴリズムをもつ通貨プールをまとめて運用しているため、アクセス集中による障害も起きやすい環境と言えます。
- 採掘できる通貨…XVG、XSH、Radium(RADS)、KRCoin(KRC)以上含む20種類以上
- 登録の易しさ…★★★
- サーバーの安定性…★☆☆
BitZeny(ビットゼニー)のマイニングプール
bluepool
閉鎖するらしいです。
5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)発信のBitzeny専門プールです。同コインを取り扱うプールとしては珍しく、完全日本語対応しています。2段階の採掘難易度が用意されており、CeleronやPentiumといった廉価CPUでも参入できるのが特徴です。
ユーザー登録は不要で、成長中のプールのため安定性も高いのがメリットです。
- 採掘できる通貨…Bitzenyなど
- 登録の易しさ…★★★
- サーバーの安定性…★★★



Daddy-Pool
Daddy-Pool はユーザー登録不要で掘れるBitZenyマイニングプールです。0.05ZNY以上の採掘高があれば、60分ごとにあなたのBitZenyアドレスに払い出されます。現在のマイニング手数料は1%です。
- 採掘できる通貨…Bitzeny
- 登録の易しさ…★★★
- サーバーの安定性…★★★
RVN(レイブンコイン)のマイニングプール
RavenMinerはRVN(レイブンコイン)をマイニングするのにオススメのマイニングプールです。と言うかここ以外のマイニングプールでは中抜きが酷すぎでまともにマイニングできません。
RavenMinerは手数料も0.5%と最安です。
- 採掘できる通貨…Ravencoin
- 登録の易しさ…★★★
- サーバーの安定性…★★★



KOTO(コト)のマイニングプール
おコトを少々
国産通過KOTO(コト)のマイニングプールです。
サーバーの安定性が抜群です。
- 採掘できる通貨…KOTO
- 登録の易しさ…★★★
- サーバーの安定性…★★★



BTG(ビットコインゴールド)のマイニングプール
BTGpoolはビットコインゴールド(BTG)をマイニングできるマイニングプールです。
- 採掘できる通貨…BTG
- 登録の易しさ…★★★
- サーバーの安定性…★★★



コメントを残す